Soccer / I_Believe_
22日の天皇杯準々決勝のサガン鳥栖 vs 川崎フロンターレ戦、23日の皇后杯決勝戦の INAC 神戸 vs アルビレックス新潟レディース戦。どちらも見ごたえのある好ゲームでした。
天皇杯順々決勝 サガン鳥栖 vs 川崎フロンターレ
2-0 鳥栖の勝利延長戦に入ってから鳥栖が2点を取って勝ちました。
実は最初から試合を見ていたわけではなくて、豊田選手が相手ペナルティエリア内で顔をジェシ選手に踏まれてしまったあたりから見ました。
その後にカメラが豊田選手の顔を写したときには、大きく腫れあがっていました。
それでも最後までプレーを続けた豊田選手には、鬼気迫る迫力が感じられました。
豊田選手、存在感のある選手です。
対して、リーグ得点王の大久保選手は思い通りのプレーをさせてもらえないため、相当に苛立っていたようでした。
また、中村選手の勝ちたいという気持でペナルティエリアへ侵入していましたが、ゴールを割ることはありませんでした。
延長戦でも衰えない鳥栖の運動量
特筆すべきは、鳥栖の延長戦に入ってからの圧倒的な運動量でした。鳥栖がカウンターをしかけたときに、ゴール前に人数をかけて雪崩れ込む姿は圧巻でした。
左サイドで高橋選手が稲本選手を簡単に振り切ってしまったシーンは、象徴的でした。
そのボールは藤田選手につなぎ、最後はDFの丹波選手が決めて先取点となりました。
2点目は右サイドに飛び出した水沼選手がゴールギーパーの位置を見て、落ち着いて決めました。
ちなみに私は鳥栖のサポーターではありませんが、延長戦の圧巻の走力には感動しました。
準決勝でも鳥栖の走力に期待したくなりました。
準決勝戦の相手は中村選手を擁する横浜マリノスです。
もう一方の組合せは、FC東京 vs サンフィレッチェ広島です。
となれば、絶対に見たいのはサガン鳥栖 vs 横浜マリノス戦です。
豊田選手のケガが心配ですが、準決勝にもスタメン出場して欲しいです。
皇后杯決勝戦 INAC神戸 vs アルビレックス新潟レディース
2-2(PK4-3)INAC神戸の勝利INAC神戸が苦しみながらもPK戦を制して勝利しました。
これで皇后杯は4連覇、年間タイトル4冠を達成しました。
試合内容と結果が同じであるとは限らないのがサッカーです。
皇后杯決勝はそういう試合だったと思います。
INAC神戸は全体に体が重くキレが感じられませんでした。
中盤でボールを失う機会が多く、そこから多くのピンチを招いていました。
INAC神戸が苦戦した理由のひとつが、チ・ソヨン選手が機能していなかったことです。
新潟の守備に苦しめられた上に疲労もあったのかもしれません。
元気だったのは中島選手で、縦横無尽に動いてチームを活性化させていました。
あとは決定的な仕事をするだけが足りなかったというところでしょうか。
対して、新潟の上尾野辺選手は獅子奮迅の働きでボール奪取を幾度となく成功させていました。
それがカウンター攻撃へとつなげて、何度もチャンスを作り出していました。
おそらくチャンスの数は新潟の方が多かったはずですし、実際に前線のマッカーティー選手が2点を取りました。
INAC神戸がセットプレーからの2点であるのとは対象的でした。
延長戦で決めたかった新潟
結果オーライなのでしょうが、気になったのは目に見えて疲労感が漂っていた中でINAC神戸が交代選手を1人も使わなかったこと。ですが、勝ったのだから采配が良かったというべきなのでしょうけど・・・
なので、新潟はチャンスでした。
延長戦で勝ち切らなければならなかったと思います。
相手は女王INAC神戸です。
PK戦にもつれれば心理的に絶対不利だと予想していましたが、その通りになってしまいました。
まぁ、勝ち切れずPK戦で負けてしまうところが、まだ足りないところがあるということなのでしょうけど。
今のINAC神戸の独壇場という状況は、日本女子サッカーにはどうなのだろうという不安があります。
なでしこの活性化のためにも、来期のアルビレックス新潟レディースに期待したいと思います。