近頃の私のダイエットは、マンネリ化していると感じていました。
わたしムーブからの定期レポート見ると、それを裏付ける結果となっていました。このままではダイエットが惰性となってしまいかねず、何かしら大きな自己改革が必要ではないかと考えています。
続きを読む
「ウェルネスリンク」タグアーカイブ
体重体組成測定の定期レポート 2013年12月
体重と体脂肪率の増加にようやく歯止めがかかりました。12月は前の11月と同じ数値結果となりました。
だけど、目標体重を65kgとしているので、依然として体重を減らさなければなりません。
続きを読む
体重体組成測定の定期レポート 2013年11月
わたしムーブ(Wellness LINK)から、私の11月に測定した定期レポートがアップされました。
レポートを見る前から予想はしていたのですが、良くない方向にひたひたと進んでいるような結果となりました。
続きを読む
体重体組成測定の定期レポート 2013年10月
ここ最近は体が重いと感じていましたが、事実、体重体組成計で量ったグラフによると、10月になって体重や体脂肪率が増えていることが示されていました。
感覚だけであれば体調だけに原因を求めてしまいますが、グラフや具体的数値を見れば原因は体調ではなく体重にあるのだということが一目瞭然となるようです。
続きを読む
体重体組成測定の定期レポート 2013年8月
わたしムーブWellnessLINK(ウェルネスリンク)から、私の8月の体重体組成測定の定期レポートがでていました。
7月との比較ではほとんど動きがありませんでした。体脂肪率が高止まりしている点も変化なしです。
続きを読む
無料の域を超えているウェルネスリンクの定期レポート
昨日に続いて今日もWellness LINK(ウェルネスリンク)についてです。というのも、どうしても書いておきたいことがあったからです。
カラダスキャンで測った体重などのデータがわたしムーヴのWellness LINKのグラフに反映されるわけですが、それとは別に毎月「定期レポート」なるものが提供されています。
それは無料会員にも提供されていて、その内容がなかなか充実しているのです。
続きを読む
テーマはカラダバランスの向上
最近は体重が65.5kg-66.0kgを推移していたのですが、ここ数日65.5kg以下を保っています。そして昨日は65.5kgを切る体重だったので、ちょっと嬉しくなってしまいました。
続きを読む
続けることが難しいダイエットの新たな取り組み
これは私がカラダスキャンで測った ①体重、②体脂肪率、③内臓脂肪レベルで、3ヶ月の期間をグラフにしたものです。数字の羅列をみるよりも、グラフにして視覚化することで一目で分かり易いレポートになりました。
といっても、グラフを作成したのは私ではなくて、わたしムーブ(WM)というサイトが自動で表示してくれるのです。
続きを読む
ダイエット成功の秘訣?禁煙の成功体験に学ぶ
毎日乗りたくなるカラダスキャンは欠かせないパートナー
体重計をタニタの体組成計インナースキャンからオムロンの体重体組成計カラダスキャンHBF-252F(カラダスキャン)に買い換えました。
もともとタニタのインナースキャンを購入したのはダイエットをするためでしたが、毎日の結果を手作業で記録するのが実に面倒でした。
面倒だけならまだマシで、記録することを忘れることもしばしばありました。
そうなると、体重の増減を日々捉えることができない上にダイエットの意欲が下がりがちになってしまいました。
やはり、ダイエットをする上で体重記録は必須項目であり、続けるためのキーワードです。
だから、通信機能をもったオムロンのカラダスキャンに買い換えたのです。
続きを読む